lionusの日記(旧はてなダイアリー)

「lionusの日記」http://d.hatena.ne.jp/lionus/としてかつてはてなダイアリーにあった記事を移転したものです。

消費税8%になる前に。

長文です。個人的でつまらないことですが,同じ機種を持っている人や検討している人に役に立つかもしれないので,くどくど書いてみます。
消費税が5%から4月1日に8%になる前の駆け込み需要がニュース等でいわれていますが,lionusも駆け込みました。
駆け込むつもりはなかったのですが,思い切って散財してしまいました。
これまでは,2010年10月に,東芝レグザ19RE1(テレビ)を購入し,USB接続でBUFFALOのハードディスクをつないで録画していました。
まあ,地上デジタルBS放送を録っては見て消し,を繰り返している間は何の不満もなかったのですが,フィギュアの2013-2014シーズン(=今期)に入ってからは,残しておきたい録画が積もり積もってきて,ハードディスクがパンパンになるも消すにも消せず,HDを増設しようか,それとも残しておくのなら,レグザTVを通してしか見られないHDに置いておくよりも*1ブルーレイディスクに焼いた方がいいのではないだろうか?と思ったのです。
また,最近のフィギュアスケート熱の再燃で色々なフィギュアスケート番組のあるJSPORTS4を見たい!という思いが出てきたこともあり,

この2点を達成すべく,

  1. ひかりTVの申し込み(自宅マンションの環境では,JSPORTSが見られるスカパー!に入ることは困難だったため)
  2. ブルーレイディスクレコーダーの購入検討
  3. ケーブルレスで色々達成できる方法の検討

にこの3月の後半を過ごしましたw
まず,上記1.はネット経由で申し込めばさくっと完了します。間もなく専用のチューナーが送られてくるので,必要な接続をすれば間もなく視聴できます。
しかし,2.については,何を買うかということから考えなければいけませんでした。そもそも東芝レグザシリーズのTVを2010年に購入したときに,レグザリンクなる機能が有効になるレコーダー=同じく東芝製のものでないと,TV接続HD内のコンテンツがムーブできないとかいう知識(認識?)があったため,メーカは東芝一択でした。で,東芝の何を買うかということでしたが,ひかりTVの番組を録画できる可能性のある機種=音声/映像入力端子を持つ機種ということで,

これに決めました。HD容量が1TBのDBR-T450(HD容量が小さいだけで機能は同等)の方が安いので迷ったのですが,その価格差はすなわち内臓HDの価格差だし,どうせ使い始めたらHDの容量はあればあるほどいいということになるのだろうから,思い切ってHD容量が倍のT460の方を選びました。
そして,3.は色々ネットで情報収集して考えました。
まず,ひかりTVは,ざっくりいえばブロードバンド回線=NTTフレッツ光を通じてTV番組を見る,ということなので,ルータからLANケーブルを専用チューナーにつなぐ必要があります。しかし,有線LANはケーブルのとりまわしが面倒なので,無線LANにしたいところです。
現在lionus自宅は無線LAN環境ですが,その無線LAN親機は
BUFFALO 11n/g/b対応 ハイパワー 無線LANルーター Air Station 単体 WHR-HP-G300N

BUFFALO 11n/g/b対応 ハイパワー 無線LANルーター Air Station 単体 WHR-HP-G300N

少々古めで,ひかりTVのようなリッチコンテンツを飛ばすには力不足である印象を受けました。つまりは,11n/a(5GHz)規格に対応している方がよさそうな印象だったのです。
ここは素直に,ひかりTVのサイトで動作確認と出ていた,これを買うことにしました。
これで1.から3.まで全て解決したかな〜と思ったのですが,レグザTV(19RE1)USB接続HDの中身をブルーレイディスクレコーダーDBR-T460にダビングするところでしばらくつまづいてしまいました。
DBR-T460の説明書を見たら,TVとHDMIケーブル接続をすれば「レグザリンク」で何か移すことができるのかな〜という印象を受けたのですが,どうもそんな風ではありませんでした。レグザリンクとは,例えばTVに電源を入れたらレコーダーも電源が入るとか,片方の操作がもう片方にも連動するという感じのことみたいで,lionusの(勝手な)想像とはどうも違うようでした。
TVとレコーダー,両方の説明書をにらめっこすると,レコーダーの説明書からは,TVとレコーダーをLANケーブルでつなげばTV(につないだHD)からレコーダーへのダビングができそうにも読めたので,試してみましたがうまくいきませんでした。IPアドレスとかを自動取得ではなく手動で設定せよともレコーダーの説明書にはあったのですが,それでも駄目でした。
一旦詰んでしまったのですが,自宅ルータにそれぞれ接続すればいいのかな?,別にTVもレコーダーもインターネットにつなぐ必要はないけれども,ルータを仲立ちにすればいいのかな?と思い,ひかりTV用に買ったこれでTVとレコーダー2台ともをlionus部屋無線LANに接続してみたところ,両方あっさりと無線LANに参加して,TVとレコーダーがツーカーになりました。言い換えれば,家の無線LANを通じて,互いのHD内にあるコンテンツを相互利用できる形になったということです*2。したがって,TV接続のHD内のコンテンツをレコーダーのHDにダビングするということも可能になりました(そしてレコーダーのHDからBDにダビングすることもできるようになります)。
レグザTV(19RE1)はともかく,レコーダーDBR-T460の無線LAN化は,別売り純正の無線LANアダプターを使えと公式には書かれていますが,このように,他メーカの汎用品でもOKだという例として,記しておきます。
しかし当初ひかりTV無線LAN化するために買った無線LAN親機子機セットをTVとBDレコーダーの無線化に使ってしまったので(子機1つで無線化できる機器は2つまで),子機をもう1つ増設しました。これをひかりTVのチューナーにつなぎ,無線LANに参加させたところ,ひかりTVアクティベーションも無事完了しました。
TV,レコーダー,ひかりTVチューナー,3つとも無線LAN化できて余は満足であります。
ああそうそう,ひかりTVチューナーとレコーダー両方とも,TVにはHDMI接続していますが,TVのHDMI接続端子は1つなので,切替機を使って2つ(ひかりTVチューナー,レコーダー)をつないでいます。
サンワサプライ HDMI切替器3入力:1出力 SW-HD31

サンワサプライ HDMI切替器3入力:1出力 SW-HD31

3つ入力があるので,まだ1つ余る計算になりますが,HDMIケーブルをもう1本買ってくれば,PCからTVに出力して,デュアルモニタ使いができるかな,という目論見があるのですw
先日,フィギュア世界選手権のフジテレビによる(地上波放映されない)男女シングル前半グループのYoutube配信を見るときに,HDMIケーブルでそのYoutube画面をTVに出力したらなかなか快適だったので味をしめました。

*1:レグザTVにつないだUSBHDに録画したものは,レグザTVにつないだ状態でなければ見られない。例えば,そのHDをPCにUSB接続しても中身は見られない。

*2:DTCP-IPというものらしい。DTCP-IP対応の機器同士ならOKっぽいようなので,東芝どうしでなくてもよかったのかも。lionusが当初勝手にイメージしていたものは,「ネットdeダビング」といって,東芝のTVとレコーダーではなく,レコーダーどうしLANケーブルでつなげばやりとりできる仕組みだったのかも。