lionusの日記(旧はてなダイアリー)

「lionusの日記」http://d.hatena.ne.jp/lionus/としてかつてはてなダイアリーにあった記事を移転したものです。

2008-01-01から1年間の記事一覧

慣れた道具の方が使いやすい。

PC

エクセルではがき作成(ベクター) 年賀状は12月25日までに出してくださいと広報されていたようですが,自分の怠け心に加え不明要素があったため,年賀状作成がずいぶん遅れてしまいました。 年賀はがきそのものは,12月はじめ頃にネットで印刷注文していた…

酒池肉林というよりは,酒池魚林?

旬和席うおまん西梅田本店〜ブリーゼブリーゼ〜 お呼ばれしてきました。 M先生,いつもありがとうございます(はぁと)。 lionusの趣味で注文したブリのカブト焼きも大変美味でした。うふふふふ。 ブリーゼブリーゼ@西梅田は知らなかったので,思わず,ヒル…

クリスマスプレゼント。

メリークリスマス!

本当の魚を食べさせていただきました。

大阪北新地 銀平 お世話になっている先生に,連れていっていただきました。 和歌山で朝あがった魚しか使っていないそうです。 鯛めしのコースをいただいたのですが,お造りや煮魚など,どれも驚くばかりの美味しさでした。 広島瀬戸内出身のlionusとしては,…

漫談ですた。

「人とシステムと脳」をテーマに、養老孟司氏が講演 ミーチャンハーチャン(ミーハー)であるlionusとしては,著名な養老孟司氏をリアルで(無料で)拝見できる機会は逃すわけにはいかず,申込して聴講してきました。 記事タイトル通り,漫談ですた。 確かに…

手帳を変える。

学生時代は学校の手帳*1を使っていたのですが,仕事を本格的に始めてからは,入手しやすくて比較的安価な能率手帳エクセル(カジュアル)の紺色(ブルーグレー?)を使っていました。 当該手帳は,月の予定と週の記録をする箇所が別々になっているのですが,…

そろそろ鬼は笑わなくなる頃。

「来年のことを言うと鬼が笑う」といいますが,2008年も残り少なくなり,2009年の運勢の占いがあちこち出てくる頃になりました。 決定版 あなたの全運勢 2009 〜今年こそ,ツイてる!〜 ジーニー,新宿の母,鏡リュウジ,3名の占い師による結果が表示されま…

ピンクが気になる。

最近,ウインドウショッピングをしていると,ピンクが気になって仕方がありません。 今日も空き時間になんば辺りをぶらぶらしていたら,フューシャピンクとダークグレイのダルメシアン柄ニットワンピがとてもアトラクティブに見えて堪りませんでした。 パー…

値段が二倍になったかのごとく。

某非常勤先で,WordやExcelの資格取得を目指すことを通じ,スキルアップを図りませう,という授業を担当させていただいています。 以前から,FOM出版のMOS対応テキストを採用してきたのですが,よくわかるマスター Microsoft Office Specialist問題集 Micros…

ダイヤは看板商品。

「知られざる“スジ屋”の世界」 ”スジ屋”とは,鉄道のダイヤを作成する人たちのことです。 なぜ,”スジ”なのかというと・・・ 「これで24時間分の列車の運行がわかる」 方眼紙のような大きな横長の紙は、たてが駅名、横が時間軸になっていて、「ダイヤグラ…

学生諸君には強烈な印象。

今後の授業で, BSドキュメンタリー 壊れゆく家族〜イラクから帰った女性兵士〜 にっぽん 家族の肖像 第4集 明日への いのち〜12年目の震災遺児〜 この2つのビデオを題材として扱いたいと思ったのですが,その前提としてPTSDの知識が必要だと思ったので,…

昔の自分の「教育実習ノート」が出てきた。

シュレッダーを買ったのをきっかけに,家の中のお片付けにかかっています。 すると,忘れていたブツがいろいろと発掘されてきました。大学院入試の勉強資料とか,教育実習の時の「教育実習ノート」*1とか。 「ノート」というくらいですから,そんなにボリュ…

喋る人には喋らせる。

写真は,先日の授業の板書です。 先月の研究会は,お休みするつもりだったのですが,id:nisinohr先生がご自分の実践なさっておられる授業について報告をしてくださるということで,予定を変更し,遅刻しながらも拝聴してきました。 「活動中心の多人数授業」…

もっと早く買えばよかった。

OHM シュレッダー クロスカット 静音 スリム SHR-505SL-GY出版社/メーカー: オーム電機発売日: 2006/09/21メディア: Personal Computers クリック: 2回この商品を含むブログ (4件) を見る仕事柄,プリントアウトされた課題や答案,その他教務関係の書類など…

リサーチリテラシーの記事。

リサーチ/データのリテラシー入門——社会人として恥ずかしくない調査統計の基礎知識 「情報リテラシー」の中に表計算ソフトの活用の範囲として「統計リテラシー」の要素を取り入れることは必要ではないか、と考えています。 上記記事は、どちらかというと統…

過ぎゆく秋の風景。

もうそろそろ紅葉の季節も終わりですね。携帯カメラでパチパチ撮ってきました。 某所のモミジです。少し前の写真なので,まだ色づき途中でしたが青葉から紅葉のグラデーションが美しいと思って撮りました。 某所の森の風景です。街中とは思えない森林浴スポ…

冥王星のハウス移動。

11月27日にトランジット冥王星が射手から山羊に移りました。 トランジット冥王星が移動した直後に,色々検討していたら,自分のネイタルチャートに対するT冥王星の影響を改めて「発見」したような気がします。 T冥王星の影響については,実は以前に書いたこ…

脳型コンピュータとチンパンジー学(三人三様の学習。)

脳型コンピュータとチンパンジー学作者: 松本元,松沢哲郎出版社/メーカー: ジャストシステム発売日: 1997/01メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を見る昔読んだのですが,「天才チンパンジー」として有名なアイについて,呼ぶと自分…

リニューアルされた学食。

この夏に,lionus本拠地の大学の,PとMのうちMの方*1が改装され,後期から量り売り形式のカフェテリアが始まるなど,がらりとリニューアルされたことを聞いていました。 しかし,人が多いところに行くのは好きでないので,今まで行かなかったのですが,今日…

頭に血が回らない?

朝からものすごい頭痛です。というか脳に血がいっていない(多分)ために体が思うように動きません。 頭に血が回らない(低血圧)ので多分頭痛がすごいのだと思いますが,困るのは,目が見えにくくなる(視野が全体的に暗く,しかも焦点が合わない,視野が狭…

冥王星山羊入りと新月,12月の激烈満月。

自分的メモなので,記事内容はあまり意味がないのですが。 11月27日11〜12時頃,トランジット冥王星が射手から山羊へとイングレスします。 翌日の28日1:54には射手5度での新月です。この新月にはオーブ2度程度でトランジット水星と火星が合しており,なかな…

詳細な記録。

第56回日本図書館情報学会研究大会・「半分」レビュー:2日目 先日聴講して感想を書いた,第56回日本図書館情報学会研究大会シンポジウム「情報リテラシー教育と図書館−図書館情報学における研究の意義と課題−」の詳細な記録が書かれています。 質疑応答…

金融vs.国家(文学部出身者としては是非背景を知りたい。)

金融vs.国家 (ちくま新書)作者: 倉都康行出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/06メディア: 新書購入: 1人 クリック: 6回この商品を含むブログ (9件) を見る現在進行形の金融危機をきっかけに,興味を持ったので,この著者による新書をぼちぼち読み進めて…

やっぱり悪運は強い?

JR神戸線など117本運休 人身事故で17万人影響(神戸新聞) 二十日午前七時十五分ごろ、大阪府茨木市のJR京都線茨木駅近くで、線路脇に七十歳ぐらいの男性が倒れ、死亡しているのが見つかった。茨木署は通過した電車にはねられたとみて、原因と男性…

夏と秋の同居?

画像が小さくて分かりづらいかもしれませんが,画面左は,朝顔です。 非常勤先への通勤途中でこの夏からずっと咲き続けています。 毎週通るので,日常風景としてあまり気にしていなかったのですが,先日通った際に「え?まだ咲いてるの,朝顔?」と改めて気…

言葉の解釈が場所によって違う。

以前から、「情報」という言葉をどのように解釈(定義)するかにより、「情報教育」の意味するところが人(研究者;学会等の集団)によって違ってくるため、議論をするとうだうだのわやくちゃになり、場外乱闘へともつれ込むことを、「情報教育系」の周縁に…

温泉が恋しい季節です。

今日はよく晴れて気温も20度超えで暖かい日でしたが,ここ最近急に冷え込んできました。 冷えるので,ああ温泉に行きたいなあ,などと思ってしまいました。 以前は,温泉なんて熱いしのぼせるし,黙って湯船に浸かっているとイライラするし(短気!)・・・…

自分だけでは思いつかないことがある。

「ホームページ作成」,ようはテキストエディタ(メモ帳)でHTMLを書いてイントラでオリジナルページ作って公開しませう,という授業を担当しています。 後期も折り返し地点なので,この頃になるとHTMLはほぼ押さえてしまい,同時並行的にオリジナルページを…

癒されますた。

似てる? 寝不足と移動で疲れていた授業仕事前,癒しの笑いをいただきました(w

第60回正倉院展。

第60回正倉院展(2008年10月25日〜11月10日) 今年も行ってきました。昨年(第59回)は行けなかったので,2年ぶりです。 今年8月に奈良国立博物館の夏季講座に参加した時,博物館の方が「閉館前1〜2時間は比較的空いております」というようなことをおっしゃ…