lionusの日記(旧はてなダイアリー)

「lionusの日記」http://d.hatena.ne.jp/lionus/としてかつてはてなダイアリーにあった記事を移転したものです。

評伝 ナンシー関 「心に一人のナンシーを」(下手な解釈はいらないけれども。)

評伝 ナンシー関 「心に一人のナンシーを」

評伝 ナンシー関 「心に一人のナンシーを」

タイトルの「心に一人のナンシーを」とは、ナンシー関の大ファンである作家の宮部みゆきへの取材内容からとられています。

p.34
宮部はまた、ナンシーから自分を客観視することの大切さも学んだ、と言う。
民俗学者の大月(隆寛)さんが、ナンシーさんとの対談で、みんな心に一人のナンシーを持とう、とおっしゃってるでしょう。その言葉に私自身、とても賛成しているんです」
大月は「CREA」での対談で、ナンシーに向かって「ナンシーは街角で宗教に勧誘されたりしないだろ」と確認した後で、「勧誘するってのは相手の内面のどこかを揺るがせることだけど、あんた絶対にそういう動かされ方はしないもん。もう盤石の如き自意識。全盛期の柏戸もかくや、だな。(中略)正直言ってどうしてそこまで揺るがずにいられるのか、ずっと謎なんだよ。そうなれるまでに何をあきらめて何に腹くくってきたのか、って思う。だから最近は『心に一人のナンシーを』ってな」と言う。
ナンシーが「なんですか、それ」と突っ込むと、大月がすかさずこう答える。
「いや、みんなどこかでナンシーが見てると思えば、自分で自分にツッコミ入れて、不用意に何かを信じ込んだり、勝手な思い入れだけで突っ走ったりしなくなるんじゃないかと思ってさ」
(太字はlionusによる)

上記の太字部分についての答え(の可能性)として、著者は続いて宮部みゆきの発言を載せています。

p.35
ナンシーはしばしば自分自身を「規格外」と表現した。そうしたナンシーの自分自身との距離のとり方が、宮部の言う客観視と結びついていないだろうか。

p.36
私もナンシーさんに似たところがあるんです。家庭を持たない、子どもがいない、小説の中に恋愛の要素があまり入ってこない、というところなどです。それって、周りから見ると一種の”異邦人”なんですよね。ナンシーさんが身を置いていた生活空間の中で、規格外という言葉には、ナンシーさん自身も自分を”異邦人”と感じている感覚が表れているのかもしれませんね。私がナンシーさんの作品に惹かれる理由の一つもそこにあるのかもしれません。

ものすごく乱暴な言い方をすれば、「規格外」とは「オンナを捨てた」ということかなと思います。
本書は多くの人に取材し、あちこちに散らばっている著作を拾い上げてナンシー関のキャリアと人となり、私生活の一旦についてまとめ上げている力作でした。

続きを読む