lionusの日記(旧はてなダイアリー)

「lionusの日記」http://d.hatena.ne.jp/lionus/としてかつてはてなダイアリーにあった記事を移転したものです。

ペットと人間。

Differential effects of pet presence and pet-bonding on young children.(Poresky, RH, 1990)
幼児対象の研究。ペットとの絆と社会的能力および共感性とは相関。単にペットを飼っているということよりもペットとの関係性こそが重要であることが示された。
Companion Animals and Other Factors Affecting Young Children's Development.(Poresky, RH, 1997)
Anthrozoos,9(4)がオリジナル記事。英語雑誌ではないみたい。データは上記論文と同じかも。幼児の発達には家庭環境などの影響が大きいが,ペットとの絆もある程度影響(貢献)している。子供とペットの絆の強さと,他児への共感性は相関。
Children's Pets and Adults' Self-Concepts.(Poresky, RH, 1988)
0〜5歳と12〜15歳の間に最初のペットを飼った群がself concept尺度高い。特に12〜15歳(思春期)群が高い。
Are Pets a Healthy Pleasure? The Influence of Pets on Blood Pressure.(Allen, K, 2003)
血圧に対するペットの影響。ペットは薬の代わりにはなり得ない(当たり前だ)が,動物が好きで社会的接触が少ない人には健康へのよい影響がある。
Impact of pet ownership on elderly Australians' use of medical services: an analysis using Medicare data.(Jorm, AF, 1997)
老人においては,ペット飼育が病院への受診を減らすという効果はない(健康との関連はない)。これへのコメントがいくつかついている。
Pet ownership and health in older adults: findings from a survey of 2,551 community-based australians aged 60-64.(Parslow, RA, 2005)
ペットを飼っていたり,世話をしている方が抑うつが高い等,ペット飼育や世話をする方が身体・精神的に健康という仮説とは異なる結果に。